知床財団

会員・寄付のお願い

BROWNBEAR
私たちの考え方と取り組み

解説7:知床半島の土地利用形態

 

1.自然保護区

知床半島は先端側の約半分(海域を含む)が世界遺産地域、基部側の残り半分が遺産地域外です。

遺産地域の境界線が海岸線と交わっている場所は、半島西側(斜里町側)では幌別川河口、同東側(羅臼町側)ではルサ川河口です。西側では、東側の2倍近い長さの海岸線が遺産地域に含まれています。

 

図7-1. 知床世界自然遺産地域の区域図(知床データセンターより)

 

なお「知床世界自然遺産地域」の登録エリアは、「知床国立公園」、「遠音別岳原生自然環境保全地域」、「国指定知床鳥獣保護区」および「知床森林生態系保全地域」の4種類の自然保護区の一番外側を結んだ範囲におおよそ該当します。これらの保護区は、それぞれの指定区域が重複しつつも少しずつ異なっています。

 

図7-2. 知床国立公園および遠音別岳原生自然環境保全地域の区域図

 

知床の主な観光スポットのうち、知床五湖、カムイワッカ湯の滝、岩尾別温泉、フレペの滝、知床自然センター、プユニ岬、知床峠、羅臼湖、熊越の滝、間歇泉、熊の湯、羅臼ビジターセンター、羅臼温泉、セセキ温泉、相泊温泉などは国立公園内にあります。オシンコシンの滝、オロンコ岩、望郷台(羅臼国後展望塔)、ウトロと羅臼の道の駅は、国立公園外です。

 

図7-3. 国指定知床鳥獣保護区の区域図


図7-4. 知床森林生態系保全地域の区域図

 

半島先端寄りの空白地域は国有林ではない場所(斜里町のしれとこ百平方メートル運動地、羅臼町有林、 ルシャの環境省所管地)を意味している。

 

 

2.農業

半島基部のうち、気候の温暖な西側(斜里町側)ではビート(テンサイ・砂糖大根)、小麦、ジャガイモ、ニンジンなどの畑作が盛んに行われています。気候の冷涼な東側(羅臼町・標津町)は畑作にあまり適さないため、牧草地が広がり、主に酪農が行われています。

 

図7-5. 知床半島の現存植生図(知床データセンターより)

 

農地、牧草地は斜里町のウトロ高原地区を除くと, 半島基部に集中。

 

 

3.漁業

漁業は、半島西側では主にカラフトマスやシロザケの定置網漁業が行われており、規模の大きな鮭定置番屋(漁業者が一時的に仮住まいする作業小屋兼倉庫)が遺産地域内も含めて海岸沿いに散在しています。

一方、半島東側では羅臼町の海岸線全域で昆布漁業が盛んに行われており、知床岬先端付近も昔から昆布の漁場になっています。そのため、多数の昆布番屋と少数の鮭定置番屋が遺産地域内の海岸線にも建ち並んでいます。

 

写真7-1. 世界遺産地域内(国立公園内)に建ち並ぶ昆布漁番屋


写真7-2. 世界遺産地域内(国立公園内)の鮭定置番屋

 

 

4.居住区域

住民が通年居住している市街地は、半島西側(斜里町)では大きく分けるとウトロ市街地と斜里市街地の2ヵ所に偏って分布しています。斜里市街地は無人区間と広大な農地に囲まれ、それらがヒグマの生息地と人の居住区との緩衝地帯になっています。しかしウトロ市街地は国立公園の境界線(幌別川)からわずか1.3 kmしか離れておらず、緩衝地帯がほぼ存在しない状態でヒグマの核心的生息地と向き合っています(写真7-3)。

緩衝地帯の代わりに、市街地を守る電気柵が2006年から順次整備されました。しかし様々な事情から国道にゲートを設けたり、海岸部分をきちんと塞ぐことまではできていません。そのため、ウトロ市街地内へヒグマが侵入する事例は、毎年数件以上確認されています。

 

写真7-3. 国立公園境界である幌別川(手前の橋)とウトロ市街地(奥の島状の建物群や漁港付近)


写真7-4. 斜里町ウトロ市街地に侵入した若いヒグマ

 

半島東側(羅臼町)においては、市街地は山と海に挟まれた海岸沿いのわずかな平地に細長く連なっています。背後の山はほとんど開発されておらず、ヒグマが多数生息しています。山と住宅地との間には農地のような緩衝地帯が無く、落石防護柵や重力式擁壁などはあるものの、数え切れないほど存在する柵の切れ目や川沿いから、ヒグマが市街地や海岸線まで侵入可能な状態です。

 

羅臼町の市街地は、斜里町側で言えばウトロ西地区と同じような立地条件です。ウトロ西地区の長さは約1.4 kmですが、羅臼町市街地の長さは約25 kmです。このように細長く連続して住宅が建ち並んでいる土地利用形態が、ヒグマからの防衛を困難にしています。

 

写真7-5. 羅臼町の市街地(岬町地区)


写真7-6. 羅臼町の市街地(麻布町地区)


写真7-7. 斜里町ウトロ西地区の市街地


図7-6. 知床半島ヒグマ管理計画 ゾーニング図

 

農地はゾーン3、住宅地はゾーン4。羅臼町においてはショウジ川(岬町地区)~幌萌町地区まで海岸に沿って細長くゾーン4が広がっている。

この記事をシェアする

関連記事

Donation知床の自然を受け継ぐため
支援をお願いします

会員・寄付のお願い

私たちは、知床で自然を「知り・守り・伝える」活動をしています。
これらの活動は知床を愛する多くのサポーターの皆様に支えられ、今後も支援を必要としています。

会員・寄付のお願い
TOP

知床財団 公益財団法人 知床財団
〒099-4356
北海道斜里郡斜里町大字遠音別村字岩宇別531番地
TEL:0152-26-7665

Copyright © Shiretoko Nature Foundation. All Rights Reserved.

知床財団