賛助会入会・寄付 > 法人の方へ
私たち知床財団にご支援をお願いいたします
昨今、知床は世界遺産としての価値の保全や、国民に対しより安全でより質の高い自然体験を提供する環境を作り上げていくための画期的な取り組みが次々と試行されています。たとえば公道を走る車上から銃器を使って増えすぎてしまったエゾシカを駆除する実験や、知床国立公園一の人気スポットに立入数制限と利用料を課す全く新しい制度の導入などは全国から高い注目を集めています。
これらの先駆的な取り組みを可能にしているのが私たち知床財団の独自の活動です。1988年に設立されて以来、私たちは森林再生、調査・研究、自然解説、そして野生生物や自然環境の保護管理まで独自の活動を展開してきました。その過程で蓄積してきた多くの知見や基礎データ、そして人的資源が今の知床の自然環境保全活動を根底から支えているのです。私たちの地道な独自活動を今まで支えてくださったのは他でもない皆様からのご支援です。それは今も変わりませんし、そしてこれからも絶対に必要となります。皆様からの寄付は知床財団の活動を通して知床の自然を将来に渡って守り続けてゆく取り組みに活かされます。
賛助会員になる
会員の種類
法人特別年会員 100,000円/1年
法人年会員 20,000円/1年
※年会員の会員期限は年度制(4月~翌3月末日)です。1~3月に新規で入金される場合は次年度からのご入会とさせていただきます。
ご入会方法
自動振替<クレジットカード決済>
下記より会員種類を選択し「会費を払う」ボタンを押していただくと決済フォームに移動します。
初回の決済日を行った日から1年ごとに決済させていただきます。
特定商取引法に基づく表記
自動振替<銀行口座振替>
「口座振替依頼書」に必要事項をご記入・ご捺印の上、下記書類送付先までご郵送ください。
※「口座振替依頼書」請求はコチラ
・初回引落しは、申込日の約2ヶ月後の26日、以降は1年に1回毎年4月26日に引落しさせていただきます。(引落し日が銀行休業日の場合、翌営業日の引落しとなります。)
・自動振替の停止、口座情報・金額等の変更をご希望の方は、引落し日の2ヶ月前までにコチラにご連絡ください。
・一旦引落しされた会費はご返金できませんので、予めご了承ください。
・口座振替の引落し名義は「JCB)クラウドペイ」と表示されます。
書類送付先 (お問い合せ先) |
〒099-4356 北海道斜里郡斜里町字岩宇別531 公益財団法人 知床財団 総務管理係 電話番号:0152-24-2114 E-Mail:[javascript protected email address] |
---|
郵便局からお申し込み
賛助会パンフレットの振込用紙をご利用ください。もしくは下記口座宛に必要事項ご記入の上お振り込みください。
※賛助会パンフレット請求はコチラ
口座番号 | 02750-2-37694 |
---|---|
加入者名 | 公益財団法人 知床財団 |
住所氏名 | お名前(フリガナ)、ご住所、お電話番号 |
通信欄 | ・賛助会員の種類と口数 |
知床の現地でお申し込み
知床自然センター、もしくは羅臼ビジターセンターのインフォメーションカウンターにてお申し込みいただくことができます。
銀行からお申し込み
銀行口座へのお振り込みも可能です。下記担当までご連絡ください。
寄付をする
一般寄附(用途を限定しない)
共同開発したTシャツ
知床財団が独自に取り組んでいる活動全般にご寄附いただく方法です。例えば…
- アウトドアメーカーから知床財団と共同開発したTシャツの売り上げの一部を寄付していただきました。
- 旅行代理店から、対象となる旅行プランをご利用のお客様一人当たり100円寄附していただきました。
指定寄附(特定の用途に)
知床岬地区に設置された電気柵
ご指定いただいた活動に寄附金を活用させていただきます。ご希望があれば企画を提出させていただきます。例えば…
- 飲料メーカーから対象商品の売り上げの一部をご寄附いただき、観光客を対象としたレクチャーなど普及啓発活動に充てさせていただいたほか、漁師とヒグマが共存するための電気牧柵の設置事業にも充当させていただきました。
- 空調メーカから森づくりを通した生物相の復元、および人とヒグマとの共生を進めるための電気柵設置事業に5年間継続してご寄附いただきました。
物品の無償提供
寄贈していただいたジャケット
調査研究や野生動物対策、森づくりや環境教育などの現場で必要となる様々な機材や物品を現物でご提供いただくご支援方法です。例えば…
- アウトドア用品メーカーから使用上問題はないけれど輸送中に不慮の汚れが発生し通常に販売できなくなったアウタージャケットを知床財団職員用に寄贈していただきました。
- 資材メーカーから、森づくりに必要な樹皮保護ネットを寄贈していただきました。
広報協力
動物園でのイベント
御社のイベントの展示スペース、御社媒体のHPや雑誌面、広告スペースなどをご提供いただき、知床財団の活動を広く紹介する機会をいただくご支援方法です。例えば…
- ソフトウェア開発業者から自社製品のプロモーションキャンペーンの一環として知床財団の活動を紹介する特設サイトなどを設置していただきました。
- 動物園から、知床の素晴らしさや、私たちの活動を紹介するイベントのために園内を開催場所として提供していただきました。
オリジナルグッズの購入
知床財団オリジナルエコボトル
知床財団のオリジナルグッズを御社のノベルティ商品などとしてご利用いただく方法です。売上金の一部が知床財団の活動費になります。例えば…
- イベント企画会社からキャンペーンの賞品として知床財団オリジナルエコボトルをご購入いただきました。
お問い合せ
賛助会について
公益財団法人 知床財団 総務管理係
TEL:0152-24-2114 E-Mail:[javascript protected email address]
賛助会以外のご支援について
公益財団法人 知床財団 企画調整係 岡本征史
TEL:0152-2114 E-Mail:[javascript protected email address]