運動地巡視
2012年12月20日(木) 曇り時々雪
降雪後の運動地巡視を行いました。
夏場自由に出入りしていた道路や作業道も、積雪量が多くなったため車では侵入できなくなり、今日は今年初めてスキーを装着して運動地を歩きました。
本格的な冬を迎え、運動地内はこれからどんどん雪が積もっていきます。
防鹿柵の周辺に積もった雪が、シカの柵内侵入を手伝ってしまわないよう、今冬も注意して見回ります。
2012年12月20日(木) 曇り時々雪
降雪後の運動地巡視を行いました。
夏場自由に出入りしていた道路や作業道も、積雪量が多くなったため車では侵入できなくなり、今日は今年初めてスキーを装着して運動地を歩きました。
本格的な冬を迎え、運動地内はこれからどんどん雪が積もっていきます。
防鹿柵の周辺に積もった雪が、シカの柵内侵入を手伝ってしまわないよう、今冬も注意して見回ります。
実施日:2012年11月22日
斜里町立ウトロ小中学校にて、1年生~6年生の48名の児童を対象に毎年恒例の秋冬環境教育授業を実施しました。今年は、野外にて”冬芽”を付けている樹木の枝を観察しました。
北海道小清水高校1年生17名のみなさんが知床実習の一環として、フレペの滝遊歩道の整備と知床五湖の散策を行いました。
国立公園内のフレペの滝遊歩道では、降雨による土壌流出と踏み荒らしにより水たまりができ、その水たまりを回避することで歩道幅が広がるといった問題が発生しています。今回は、歩道の陥没箇所を修繕するための砂利入れ作業を皆さんと一緒に行いました。